妖怪ウォッチぷにぷににおける、どんどろの攻略方法をお届け!
ムゲン地獄第8階層のボスである、どんどろの倒し方がわからない方は参考にしてみてください。
ムゲン地獄の最下層には強敵『どんどろ』が出現!
ここでは妖怪ウォッチぷにぷにのどんどろの倒し方について攻略していこうと思います。
どんどろの基本情報

ムゲン地獄、最下層にいるボスにして超強敵!
戦争で散っていった妖怪たちの魂を大きな釜に封印、生まれたのがこの妖怪です。
ということで、Sランク妖怪・どんどろのご登場です!
将来的にボスドロップで入手することができるようになるのでしょうか・・・!?
では、早速解説していきます!
ムゲン地獄の最下層の超強力なボス妖怪
ムゲン地獄『最下層』の最終ボスとなる『どんどろ』はそんじょそこらのボスとはわけが違います。
今までの妖怪ウォッチシリーズでも強敵で敗北した人たちがどれだけいた事でしょうか。
ぷにぷにでもその強敵度合いは健在です。
2パターンの攻撃変化にしっかり対応していく必要があります。
さぁ、強敵どんどろを攻略してムゲン地獄に決着をつけましょうぞ!
『邪心のかたまり』がドロップ!
どんどろから一定の確率でデビビラン入手に必要なレアアイテム『邪心のかたまり』がドロップすることが判明!
デビビランはぬえの入手できるミッション『ぬえの試練』で必要となるので是非とも獲得したい妖怪となっています。
名前 | 特徴 |
---|---|
ぬえ![]() |
Sランク・フシギ族 単体攻撃 うんちく魔解放に必要 |
デビビラン![]() |
Sランク・ウスラカゲ族 攻撃力アップ ぬえ入手に必要邪心のかたまりと デビビルを合成で入手 |
どんどろ周回は骨が折れますが、元々のドロップ先の『くしゃ武者』以外となる2番めのドロップ先となるので腕に自身のある方は是非挑んでみてくださいませ!
出現場所 | ムゲン地獄第8階層 16-118 |
---|---|
HP | 27136 |
攻撃力 | 398 |
登場ギミック | 画面揺らし/わざゲージ吸収 |
難易度 | ★★★★☆(ちょいムズ!) |
適正レベル | LV50 |
眼の色で特徴と攻撃が変化する
どんどろは、眼の色によってダメージが効く攻撃、効かない攻撃が変わります。
また、どんどろの攻撃も変化します。
さあ、これで準備は万全!?
早速ポイントをご紹介していきますので、共に攻略していきましょう!
どんどろ攻略のコツ一覧

どんどろの攻撃パターン
攻撃種類 | 内容 | 効果 |
---|---|---|
赤い目 | でかぷにを小さくする | 398 |
青い目 | 技ゲージを吸収する | 398 |
どんどろの弱点
目の色 | 弱点 |
---|---|
赤い目 | 必殺技に弱い |
青い目 | 通常攻撃に弱い |
どんどろ攻略の手順
順番 | 内容 |
---|---|
1 | 3つのおふだを攻撃する |
2 | 赤い目の場合:必殺技を使う 青い目の場合:通常攻撃で闘う |
3 | 本体出現時にフィーバーしたら全力で攻撃する |
4 | 姿を隠したら再びおふだを攻撃する |
5 | 1〜4を繰り返す |
どんどろ攻略の6つのポイント
まずは封印を解除!

どんどろの中身は鍋の中にあり、外についている3つの御札を剥がしてやる必要があります。
封印を解かなくても攻撃はしてきますので、素早く剥がしちゃいましょう!
2種類のパターンに注目!
どんどろが出現したら、今度は目の色に注意しましょう。
赤い目、青い目でそれぞれ『効く攻撃』が違ってきます。
また、『どんどろが繰り出す攻撃』も変わりますので気をつけましょう。
攻撃速度はかなり早く、3秒以内で迅速に攻撃を出してきますが、目の色を変えるだけの場合もあります。
【目が赤い時】ひっさつわざで攻撃
効かない攻撃 | ぷにを消して攻撃 |
---|---|
どんどろの攻撃 | でかぷにを消す |
どんどろの眼が赤い時には、ぷに消しのダメージが全て『1』になります。
ひっさつわざを使って攻撃しましょう。
また、攻撃の際にでかぷにを小さくされてしまうので、でかぷには攻撃の前に消してしまいましょう。
ドッスン攻撃という『でかぷにを潰す』攻撃を仕掛けてきます。
わざゲージを貯めづらくされるので、でかぷにを作ったらどんどん消していきましょう。
わざゲージが貯まったら必殺技をためらいなくぶっ放っしてしまおう!
【目が青い時】ぷに消しで通常攻撃
効きにくい攻撃 | ひっさつわざ |
---|---|
どんどろの攻撃 | わざゲージ吸収 |
どんどろの眼が青い時には、ひっさつわざのダメージが軽減されます。
そのためぷにを消しながらわざゲージを溜めましょう。
青い目の時は闇のブレスと呼ばれる『わざゲージ』を吸収してしまう攻撃を仕掛けてきます。
必殺技を仕掛けづらくなってしまうので期待せずに攻撃を行ったほうが良いでしょう。
▼闇のブレスを食らうと・・・
▼わざゲージが空っぽに!
出典:http://gameobera.blog.jp/archives/52662758.html
【超チャンス】フィーバー中は目が青くてもひっさつわざOK

どんどろの目が青くても、フィーバー中であればひっさつわざを使ってOK。
フィーバーの攻撃としてダメージが通ります。
フィーバータイムに突入すれば目の色に関係なくダメージを与えることが出来ます。
必殺技を貯めて撃ち放てば一気に畳み掛けることが出来るでしょう。
ただし、封印が解けてない状態では本体へのダメージを与えられませんので封印されている場合は必殺技を温存しておくほうが良さそうです。
攻略のポイントまとめ
青い目の時はわざゲージを吸収してくる上に、必殺技が効きづらくなります。
ですので狙うのは『赤い目』の時と『フィーバータイム』。
青い目の時は回復できれば回復し、虎視眈々と機会を狙うしかありません。
目の色は最速3秒で変化しますので赤い目に期待しつつわざゲージを貯めていきます。
必殺技は基本すぐ打つべきです。
わざゲージを吸収されてしまうと一瞬でHPを奪われていくので迅速に回復もしくはダメージを与える事が重要となります。
また、封印のお札は一定時間経つと復活します。
どんどろ本体が出てきているうちに素早くダメージを与えていきましょう。
ステータスは低めだけど油断するとヤバし!
どんどろのステータスはHPと攻撃力ともに低め。
だけど攻撃を3秒に1回、もしくは5秒に1回してくるので、かなり素早い妖怪だ。
運ゲー要素もあり!?
どんどろの攻撃パターンは『目の色』を変化させるだけの場合と、攻撃してくる場合がありましたね。
しかし、意外と『目の色」ばかり変化させて攻撃をしてこない時があり、アッサリと倒せてしまうこともあるんです。
ある程度運要素が絡むボスと言えちゃいそうですね。
負けてしまっても、何度かチャレンジしてみることも大事かもしれません。
どんどろは仲間になるの?
妖怪ウォッチぷにぷにでは、通常ステージのボス妖怪は一部イベント時をのぞいて仲間にならない。
ムゲン地獄第8階層のボス『どんどろ』も仲間にはならないでしょう。
どんどろ攻略おすすめの妖怪&パーティー!
どんどろは『攻撃速度がかなり早い』ので足止めとして『サボらせる』必殺技が有効です。
また、回復妖怪を入れておくとHPも増えやすく、安定します。
後は必殺技の強い妖怪で固めましょう。
必殺技はすぐに発動した方が良いので、轟獅子などの攻撃力アップ系は今回使いません。
種族効果を踏まえ、種族は1つに絞ります。
椿姫が手に入ったらイサマシ族一択です。
エンマ大王を入れる場合はイサマシ族4体+エンマ大王という構成が鉄板となっています。
名前 | 特徴 |
---|---|
エンマ大王![]() |
種族なし オールマイティに使える |
ガチニャン![]() |
ゴーケツ族 鉄板のランダム消し |
椿姫![]() |
イサマシ族 回復+全体攻撃 |
風魔猿![]() |
フシギ族 技範囲が広い |
おねむの精![]() |
ブキミー族 おサボりスキル、HP高い |
ex.)ノーコンパーティー

メンバー | ランク | 最大HP | 最大攻撃 |
---|---|---|---|
ブシニャン![]() |
S | 423 | 626 |
なまはげ![]() |
S | 423 | 612 |
オオクワノ神![]() |
S | 423 | 605 |
聖オカン![]() |
A | 457 | 375 |
おねむの精![]() |
S | 779 | 430 |
おねむの精で足止めさせつつ、聖オカンで回復していきます。
聖オカンのぷにの色が分かりやすく、わざゲージをためやすい上、わざレベルが高いので回復がかなりラクでした。
回復量が多い妖怪を入れておくことで、安定するということがよく分かります。
攻撃力も3000近くあり、ダメージ不足もあまり感じられません。
アタッカー3体、サポート2体が鉄板かもしれません。

コマ さんS |
あつ ガルル |
百鬼姫 | ふぶき姫 | ジバ ニャンS |
プリチー種族で固め、種族効果でステータスアップを狙ったパーティー。
2回目以降のおふだにはあつガルルの全体攻撃が使えるぞ。
整理系の必殺技は赤い目の時に一気に技ゲージを貯めるのに役立つよ。
焦らず適切な攻撃をしよう!

どんどろはHPが高い妖怪です。
攻撃力はさほど高くないため、焦らずに適切な攻撃をしてダメージを与えれば、難しい敵ではありません。
ムゲン地獄は難易度が高く、まだまだどんどろまで到達できていない方も多いのでは?
ボス妖怪がドロップするイベントも開催されていたので、将来的にはちいさいどんどろを仲間にできるようになる・・・のかも!
今のうちにムゲン地獄をクリアして、どんどろに挑めるようにしておきましょう!
関連記事はこちら
- 妖怪ウォッチぷにぷに 隠しステージ 平釜平原の解放条件・出現妖怪まとめ
- 【妖怪ウォッチぷにぷに】オリジン入手方法・ステータス・評価一覧!
- 【妖怪ウォッチぷにぷに】ドリームチップ入手・使用方法!おすすめステージはコレ!
- 妖怪ウォッチぷにぷにひみつのワード『ジバコマ』!入手方法とステータス・評価・一覧も
- 【ぷにぷに】合成進化でコマさんSを入手する方法とステータス・評価はこちら
>>妖怪ウォッチぷにぷにでYマネーを無料でゲットする方法<<