妖怪ウォッチぷにぷにでは、現在『鬼時間』というものがランダムに設定されて出現します。
このステージはその時間内にしか出現しないため、その時間が始まったらすぐにステージを進める必要があります。
そして、第一ステージである「鬼時間」をクリアすれば次に出てくるのが『超・鬼時間』です。
超とつくだけあって、鬼時間より攻略しづらくなっています。
それぞれの妖怪と、スター入手条件・攻略術を解説します!
もくじ
◆『超・鬼時間』ステージ16

▼スター入手条件
- スコア100000以上
- 14コンボ以上
- トホホギスを使ってクリア
▼出現する妖怪
• バクロ婆
序盤で入手できる回復役の妖怪です。
敵の攻撃に回復が追いつかないときや、持久戦に持ち込みたいボス戦のときには、パーティメンバーにすると良いかもしれません。
バクロ婆はレベル22にすることで、より強力なBランク妖怪「ババァーン」にレベルアップ進化させることが可能です!
バクロ婆よりも回復量の多いババァーンは、序盤ではかなり頼りになる回復妖怪となりますので、早めにレベルアップさせるもの一つの手です。
逆にレベルアップ前のバクロ婆はあまりパーティ向けではないかもしれません。
• トホホギス
おサボりスキルなので負けにくくしてくれます。
Eランク妖怪で入手がかなり簡単で、最大HPも高めです。
出現確率も高いです。
おサボりスキルなのでそこそこ使えますが、ステータスが低いので使ったとしても序盤だけとなるでしょう。
通常ステージで出現しますので、コレクションとして持っておくだけでよいです。
• ヨコドリ
HP・攻撃共にかなり低めで特にこれといった強みもなく、お留守番妖怪となるでしょう。
通常ステージやスコアアタックにも向いていません。
アイテムドロップ率を上げる必殺技であるものの、効果が薄いので使う必要はありません。
コレクションとして持っておきましょう。
◆『超鬼時間』ステージ17

▼スター入手条件
- スコア105000以上
- 一度に10ぷに以上つなぐ
- ボーナス玉6個以上
▼出現する妖怪
• でんぱく小僧
Dランク妖怪のなかでは高い攻撃力を持っています。
また、必殺技で大きなぷにを消すことができれば、威力の高いダメージを与えることも可能です。
でんぱく小僧と「ギガヘルツ玉」を合成することにより、強力な妖怪「でんじん」に進化させることができます!
ギガヘルツ玉はあまり手に入れることができませんが、イベントなどのごほうびとしてもらえることもあるので要チェックしておきましょう。
しかし、HPがとても低く、使いどころはかなり限定されるでしょう。
また必殺技を使うタイミングが難しく、威力もそこまで期待できません。
• 一つ目小僧
でかぷにを作る優秀な必殺技を持っています。
各ステージごとの星集めミッション「ぷにのサイズ○以上」などにはつれていくとよい妖怪でしょう。
Dランク妖怪ですので基本的なステータスはやや低いです。
そのためスコアアタックや通常ステージ攻略などにはあまり向きません。
レジェンド妖怪の解放条件や合成進化させたりすることもできないので、あまり急いで育てる必要はない妖怪です。
ただ、でかぷにを作り出す優秀な必殺技は、序盤では活躍してくれそう!
• おにぎり侍
序盤ではその必殺技の使いやすさからステージ攻略に活躍する場面もあるかもしれない。
ほぼ同じ必殺技を持つ妖怪「ノガッパ」を最初に確定入手できるため、序盤でイサマシ族でのパーティ構成を考えない限りは出番はないでしょう。
とにかく辞典を埋めたい方向けの妖怪です。
◆『超鬼時間』ステージ18

▼スター入手条件
- スコア110000以上
- 消したぷにの数を100以下に抑える
- 15コンボ以上
▼出現する妖怪
• ネガティブーン
おサボりスキルなので負けにくくしてくれます!Eランク妖怪で入手がかなり簡単。
出現確率も高め。
Eランク妖怪のステータスなので、出番はほぼありません。
入手はとても簡単なので、辞典を埋めるために手に入れておきましょう。
• ゼッコウ蝶
ゼッコウ蝶は「ぜっこう蝶」と合成させることで、Aランク妖怪「サイコウ蝶」に進化させることが可能です!
このサイコウ蝶は終盤にかけて大活躍できる回復妖怪です。
もとの妖怪は基本的なステータスはかなり低いです。
敵をさぼらせる時間も短いので、中盤以降になるにつれて、パーティ入りさせないことが多いでしょう。
できるだけ早めに「ぜっこう蝶」を入手し、合成進化させると使える妖怪になります。
ゼッコウ蝶単体では使いどころは限られてきてしまうが合成進化させることにより、終盤まで活躍できる回復役として大活躍することができます!
◆『超鬼時間』ステージ19

▼スター入手条件
- スコア115000以上
- 妖怪ぷにのサイズを12以上にする
- 一度に11ぷに以上つなぐ
▼出現する妖怪
• ぎしんあん鬼
負けにくくしてくれるおさぼりスキルを持っている。
敵が複数いる場合や、強いボス戦などでは活躍するでしょう!
Dランクですので攻撃力が低く、HPも377までしか成長しません。
序盤ではパーティに入れることもあるかもしれないが、進むにつれて活躍の場面は少なくなっているのが現実です。
ステージを攻略していると、入手する機会の多い妖怪。
あまり使いどころはないので、まだ手に入れてなくて妖怪辞典を埋めたい人は入手しておきましょう。
◆『超鬼時間』ステージ20

▼スター入手条件
- スコア120000以上
- 16コンボ以上
- ゼッコウ蝶を使ってクリア
▼出現する妖怪
• 歌ウナギ
必殺技はランダム消しで序盤では使いやすい妖怪です。
入手しやすいのでわざレベルが上がっていると中盤くらいまで使えるかもしれません。
メインで育てることはないかもしれませんが、ランダム消しの必殺技強いです。
Cランク妖怪縛りのミッションなどでは使える筆頭候補です。
通常ステージで出現し、入手難易度も全然高くありません。
もし入手がまだの場合は、気が向いた時にでも入手しておきましょう。
• やきモチ
でかぷにを作り出すことで、より大きなダメージを与え、わざゲージを稼ぐことが可能です。
さらに星集めミッションでは、「ぷにのサイズ○以上」のクリア条件を達成するために活躍してくれます!
また、同じイサマシ族には優秀なぷにが多いため、種族効果アップが期待できるパーティ編成ができます。
とても優秀な必殺技ではありますが、ステータス・必殺技の効果共に高ランク妖怪には勝てません。
白いほうが「ちからモチ」で、赤いほうが「やきモチ」。種族と必殺技に恵まれているので、序盤~中盤あたりまでは活躍できそうです。
• 大蛇のツボ
おサボりの必殺技なので、序盤のサポート役に使えるぞ!
最大HPは453でCランク妖怪の中では高い方です。
多少は死にづらくなります。
ぽろっと入手できちゃう妖怪で、通常ステージで出現し、入手難易度も全然高くありません。
もし入手がまだの場合は、気が向いた時にでも入手しておきましょう。
◆『超鬼時間』ステージ21

▼スター入手条件
- スコア125000以上
- 一度の12ぷに以上つなぐ
- ボーナス玉7個以上
▼出現する妖怪
• プルファント
Cランクのなかでは高い攻撃力を持ち、さらに使いやすい必殺技を持っているため、序盤では優秀な戦力として活躍することが可能です。
また、必殺技でサイズの大きいぷにを巻き込むことで、より大きなダメージを与えることができます。
しかしHPはかなり低めです。
他の妖怪ぷになどで補ってあげましょう。
中盤になってくると使い続けるには難しく、強いぷにが手に入ったら、素直に交代していくのが得策でしょう。
序盤では必殺技を有効活用していきましょう。
中盤以降からボス戦も激しくなり、HPの低さがそのまま勝敗につながってしまうので、素直にお留守番を頼むことにしたほうがよいでしょう。
• おもいだスッポン
回復する必殺技を持つDランク妖怪で入手が簡単。
わざレベルが上がりやすいので、レベルが高い状態であれば序盤の回復役として活躍してくれます。
ただしDランクの妖怪なので、ステータスが低い上、わざレベルMAXでも回復量も大きくならず出番は少ないと思われます。
通常ステージで出現し、入手難易度も全く高くありません。気が向いた時にでも入手しておきましょう。
• モレゾウ
程よいステータスと使いやすい必殺技を持っているため、序盤では活躍することが可能です。
特にDランクの中では必殺技が強い方なのでランク縛りのミッションでは使いどころがあります。
Dランクゆえのステータスから、中盤以降はかなり苦戦しやすくなっています。
強い妖怪ぷにが手に入ったら、素直に交代したほうがよいでしょう。
◆『超鬼時間』ステージ22

▼スター入手条件
- スコア130000以上
- 消したぷにの数を95以下に抑える
- 一度に13ぷに以上繋ぐ
▼出現する妖怪
• だるだるま
「だるだるま」と「ちからモチ」を合成することで、Bランク妖怪「だるまっちょ」に進化させることが可能です!
素材となる妖怪2体はどちらも序盤のうちに入手ができるほか、戦力にもなり、さらに合成進化させるとミッションもクリアできるため、かなり心強い妖怪となります。
だるだるま単体のステータスはかなり低く、スコアアタックやステージ攻略には向きません。
なかなかEランクの妖怪はそのままでは使いみちがありませんが、合成進化やレベルアップ進化ができれば活躍できる妖怪も多いので要チェックです!
• ジミー
ジミーをレベル24まで育てれば、ランクB妖怪の「カゲロー」にレベルアップ進化させることが可能です!
カゲローは強力な単体攻撃技を持ち、わざレベル次第ではスコアアタックでも活躍することができます。
ランクEなのでステータスが低く、「カゲロー」に育てるまでに苦労するとおもいますので、けいけんち玉を使うのも一つの手です。
ランクEでステータスも低く、そのままでは通常ステージやスコアアタックで活躍する場面はほとんどなし。
少し大変ですが、カゲローに進化させて使っていきましょう!
◆『超鬼時間』ステージ23

https://goo.gl/images/iL17kv
▼スター入手条件
- スコア135000以上
- 妖怪ぷにのサイズを14以上にする
- 17コンボ以上を達成する
▼出現する妖怪
• はらおドリ
最大攻撃力292はDランク妖怪の中では高い方です。
ランク縛りのミッションでは使いどころがありそうです。
ステータス強くなく、必殺技が微妙で序盤以降使えません。
スコアアタックでは単体攻撃が有用ですが、ステータスが低くあまり活躍はしないと思われます。
まだ入手してない場合は気が向いた時にでも手に入れておこう。
• かげ老師
兄弟の「まぼ老師」や「ほう老師」と一緒にパーティで使うことで、それぞれの必殺技によりパズル画面のぷにを変換、サイズの大きいぷにを作ったり、フィーバータイムに入りやすくしたりすることが可能です。
星集めミッションなど、ミッションでの使い道はありそうです。
老師三体のステータスはそこまで強くなく、序盤~中盤くらいにしか活躍できません。
また、三体をパーティに組み込んでいないと余計なぷにを作ってしまいます。
使い場面が限定された必殺技を持っているといえるだろう。
ステージ攻略をしていると度々見かける3人です。
◆『超鬼時間』ステージ24

https://goo.gl/images/OO035H
▼スター入手条件
- スコア140000以上
- 一度に14ぷに以上繋ぐ
- ボーナス玉8個以上
▼出現する妖怪
• 武者かぶと
スコアアタックでは単体攻撃が一番だと囁かれているが、その中でもトップクラスのわざレベルが上がりやすい武者かぶと。
ただし、攻撃力は低めなので主力としては使いづらい・・。
あくまで候補の内の1体となりそうだ。
攻撃力が低いのと、ゴーケツ族でよく使うメンバーとの相性が悪くなりがち。
通常ステージであえて使うことはあまりないだろう。
妖怪ガシャを回していればいずれ出現する妖怪。
入手難易度はさほど高くないので気が向いた時にでも手に入れておこう。
◆『超鬼時間』ステージ25

https://goo.gl/images/OO035H
▼スター入手条件
- スコア145000以上
- 18コンボ以上を達成する
- 武者かぶとのひっさつわざでとどめを刺す
▼出現する妖怪
• キュン太郎
序盤で確定入手できるほか、妖怪を入手したいときにはキュン太郎の必殺技が重要になります。
わざレベルを上げたいときや、ミッションをこなす上で必要な妖怪の入手には連れて行ってみましょう。
ランクCの妖怪のなかではステータスが低く、戦う上ではあまり役には立ちません…。
また、S,Aランクにも同じ必殺技を持つ妖怪がいますので、その妖怪を手に入れるまでに使っておきましょう。
妖怪ウォッチのゲームでは、妖怪を入手する事がゲーム攻略をする上で重要になってきます。
さいわい序盤で必ずキュン太郎は入手できるので、欲しい妖怪がいる時は、キュン太郎をパーティーメンバーに入れておくようにしておきましょう。
• あせっか鬼
Cランク妖怪たちのなかではトップクラスの最大HP「456」を誇る妖怪です!
また、必殺技で10秒間敵からのダメージを減らしてくれるので、安定した戦闘を行えるようになるほか、パーティの耐久力にも充分に力を発揮してくれます!
HPに比べ攻撃力は低めなので、ほかの火力の高い妖怪を入れて補いましょう。
また、必殺技がHP回復のものではないので、どうしても耐久が足りないときは、高いランクの妖怪か、回復役の妖怪と入れ替えないといけないかもしれません。
複数を相手にするときや、持久戦に持ち込みたいときに上手に使ってみましょう。
◆『超鬼時間』ステージ26

https://goo.gl/images/EQX24Z
▼スター入手条件
- スコア150000以上
- 消したぷにの数を90以下に抑える
- フィーバータイム2回以上
▼出現する妖怪
• ネクラマテング
「一度に○○個のぷにを繋ぐ」という必殺技をもっていますので、☆入手条件クリアにかなり役立ちます。
反面、ダメージが出ない必殺技なので、攻撃力不足になってしまいます。
また、ウスラカゲ族の強い妖怪ぷには入手困難で、パーティが組みにくいのが難点です…。
ステータスは平均的で、使うなら序盤で、後半は必殺技を使った☆集めに使うと良いでしょう。
◆『超鬼時間』ステージ27

https://goo.gl/images/EQX24Z
▼スター入手条件
- スコア155000以上
- 妖怪ぷにのサイズを15以上にする
- 19コンボ以上達成する
▼出現する妖怪
• ぎしんあん鬼
負けにくくしてくれるおさぼりスキルを持っています。
敵が複数いる場合や、強いボス戦などに使いましょう。
Dランクですので攻撃力が低く、HPも残念ながら377までしか成長しません。
序盤ではパーティに入れることもあるかもしれないが、活躍の場面は進むにつれ、少なくなっていくでしょう。
ステージを攻略していると、入手する機会の多い妖怪です。
• あまのじゃく
簡単に手に入れられる妖怪です。ステージ入手でもガシャ入手でも可能でわざレベルがどんどん上がっていきます。
しかし、必殺技が特に使いづらいので、パーティにいれるのはあまりおすすめできません。
◆『超鬼時間』ステージ28

https://goo.gl/images/bSgXVs
▼スター入手条件
- スコア160000以上
- 一度に15ぷに以上繋ぐ
- ひっさつわざでとどめを刺す
▼出現する妖怪
• ドクロ婆
序盤に入手できる回復役の妖怪です。
Cランク縛りミッションのパーティメンバー候補としては良いかもしれません。
Cランク妖怪としてもステータスはかなり低く、スコアアタックはもちろん、攻略の戦力としてはほとんど活躍できません…。
序盤で入手できる回復役の妖怪ではありますが、どうしてもステータスの低さから優先度は低くなってしまいます。
同じ回復役である「サイコウ蝶」などを使用する機会が多くなるかもしれません。
あらゆるステージで入手可能なので、ぜひ図鑑には登録しておきましょう!
• バクロ婆
こちらも序盤で入手できる回復役の妖怪です。
敵の攻撃に回復が追いつかないときや、持久戦に持ち込みたいボス戦のときには、パーティメンバーの候補となりそうです。
バクロ婆はレベル22にすることで、より強力なBランク妖怪「ババァーン」にレベルアップ進化させることが可能です。
バクロ婆よりも回復量の多いババァーンは、序盤ではかなり頼りになるでしょう。
活躍の場は限定されますが、早めに進化させることで長く使っていける妖怪となります。
◆『超鬼時間』ステージ29

https://goo.gl/images/0kWpm4
▼スター入手条件
- スコア165000以上
- 20コンボ以上達成する
- ふじのやまを使ってクリア
▼出現する妖怪
• トホホギス
おサボりスキルなので負けにくくしてくれます。
Eランク妖怪で入手がかなり簡単で、最大HPも高めです。
出現確率も高いです。
おサボりスキルなのでそこそこ使えますが、ステータスが低いので使ったとしても序盤だけとなるでしょう。
通常ステージで出現しますので、コレクションとして持っておくだけでよいです。
• すねスネーク
アイテムドロップ率を上げる必殺技を持っていて、割りと入手もしやすいのでわざレベルも上げやすいです。
しかしダメージとは無関係の必殺技なのでステージクリアしづらくなります。
また、最大ステータスもそれほど高くありません必殺技の効果は実感しづらいのであまり期待しすぎないように使ってみましょう。
ステージ157に出現するので、「心オバア」入手とドロップアイテムの「白銀のかみどめ」を狙って何回もプレイしていると「すねスネーク」のわざレベルも自然と上がっていくかもしれません。
ぜひ試してみましょう!
• ネガティブーン
おサボりスキルなので負けにくくしてくれます!
Eランク妖怪で入手がかなり簡単。
出現確率も高め。
Eランク妖怪のステータスなので、出番はほぼありません。
入手はとても簡単なので、辞典を埋めるために手に入れておきましょう。
◆『超鬼時間』ステージ30(ボスステージ)

▼スター入手条件
- スコア190000以上
- 消した妖怪ぷに数80以下
- モテヌスを使ってクリアする
▼出現する妖怪
• 青鬼
青鬼イベントで入手できる青鬼は単体攻撃の必殺技を持つ妖怪です。
No.2の威力を持ち、スコアアタックに十分使える性能と言えます。
青鬼イベント限定となるものの、単体攻撃でステージ入手できるSランクはこの青鬼以外存在しません。
スタメン入り候補として技レベルを育てる価値は十分あるので、イベントに参加している幸運な方はぜひとも技レベルをしっかりと上げておきましょう。
◆まとめ
超鬼タイムはランダムに来るレアなステージですが、攻略できると鬼球をたくさん得ることができ、鬼ガシャでよい妖怪を得ることができます。
たくさん集めてガシャにチャレンジしてみてください!
関連記事はこちら
- 妖怪ウォッチぷにぷに ケマモト村の隠しステージ出現条件・攻略方法
- ぷにぷに さくら中央シティの隠しステージ5・6の出現条件
- 妖怪ウォッチぷにぷに 隠しステージ 鬼時間詳細はこちら
- 妖怪ウォッチぷにぷに隠しステージ【そよ風ヒルズ】出現条件はこちら
- 【妖怪ウォッチぷにぷに】ヨップル社通常・隠しステージ攻略一覧!出現方法も
>>妖怪ウォッチぷにぷにでYマネーを無料でゲットする方法<<